高い耐久性

シポテックスクールエ法高耐久性の仕組み

シポテックスクールエ法の初期の省エネルギー効果がどのくらい持続するかも重要な要素となります。
一般的遮熱塗料は水性のものが主流で、良いものでも7年〜10年で塗り替えが推奨されています。それに対しシポテックスクールエ法では耐汚染性を考慮し、あえて溶剤系のクールコート(トップコート)をお勧めしております。耐用年数は15年〜20年になります。

溶剤系のクールコート(トップコート)は溶解しているプレポリマーの分子量が小さく、主剤と硬化剤が反応し緻密な塗膜を形成し、耐汚染性に優れているので遮熱断熱効果が長く持続します。

シポテックスクールエ法高耐久性の仕組み

トップコート層の主な劣化要因

トップコート層が劣化する主な要因として考えられるのは次の3つです。
① 紫外線による表面からの劣化
② 下地からのアルカリアタック等による劣化
③ 熱による劣化

クールベースの効果により下地からの劣化要因と熱による劣化要因を軽減することが可能です。下地からの劣化は保護膜として厚みがあることで100%保護されています。また熱による劣化に関しては次ページ以降で説明する効果で劣化要因を軽減できます。

トップコート層の主な劣化要因

クールベースの温度変化しにくさ

施工後1年後経過したシポテックスクールエ法の遮熱効果のグラフです。クールべースは熱容量が大きく温度変化しにくいという特徴があります。この効果によりシポテックス施工後室温の振幅が抑えられている(温度変化幅が減る)ことが分かります。

クールベースの熱容量が大きいという特徴と遮熱効果によりクールエ法の塗膜全体が屋根と一体化したまま全体的に温度が下り、温度変化の振幅が減ることで熱的に安定化された状態を保つことが可能です。これにより熱劣化要因が減少します。

クールベースの温度変化しにくさ
クールコート耐久事例その1

クールコート耐久事例その1

3つある劣化要因のうち2つを大幅に軽減することにより一般的遮熱塗料と比較してシポテックスクールエ法のクールコート(トップコート)は2倍以上の耐久性があります。

シポテックスクール工法は汚れにくく耐久性があることにより、高い初期省エネルギー効果が長く持続するというメリットがあります。

クールコート耐久事例その2

施工後10年経った折板屋根の施工範囲内外の写真です。
平成28年1月20日撮影(冬季)
無塗装部約19°C〜20°C シポテックス塗装部7°C〜8°C
シボテックス塗装部は多少の汚れはあるものの、大した損傷もなく、洗浄+クールコート塗替えで再生可能です。

施工後10年経っても遮熱効果を維持しています。
この様にクールベースの効果とクールコートを防汚性の高い溶剤系にすることで高耐久性を実現させています。

クールコート耐久事例その2